
日之本元極とは?
八百年以上前に中国で生まれた「元極功法」という秘伝の気功を引き継ぎ、日本で独自に発展した伝統的な気功法です。
すべての生命体は、元気、元光、元音の三元エネルギーで構成されています。一般的に気功と言われるのは、「気」(元気のみ)を扱う功法です。日之本元極では、「元気」(気のエネルギー)に加え、「元光」(光のエネルギー)、「元音」(情報のエネルギー)、これら三元エネルギーを同時に扱います。そのため、日之本元極功法は一般的な気功法を遙かに超越する功法と言えます。
秘伝、授けます
どなたでも講座を受講し、修練を続けることが出来るならば、「自らエネルギーを出せる」能力を渡されます。自分の健康を自分で管理することはもちろん、自らの力を人のために生かすことができるようになります。自分の家族はもとより、身近な方、大勢の方々を幸せにするために力を発揮することができます。
もとつきわみ図について

もとつきわみ図は、宇宙の陰陽動静の意味を緻密に表現し、人々が修練を通して真理に、そして原理に到達する梯子としての役割を担っています。
功法を修練するときには、もとつきわみ図を見ながら修練します。目からもエネルギーを取り入れて、陰陽バランスを整え、身体とエネルギーを調和させることができます。また、身体の調子の悪いところに当てたり、身体の下に敷いたり、部屋に貼っておくことで、身体の陰陽バランスを整えることがきます。
日之本元極の気功講座

気(能力)をお渡しする講座です
日之本元極にて開催される講座は、中国元極功法の伝統を引き継ぎ、「帯功講座」という手法で行われています。受講者は教科書を読んだり、講師の話す内容を聞いたり、ホワイトボードに書いた情報等を知識として得ますが、これらの価値を大きいものとはしていません。「帯功講座」では、見えない部分でエネルギーを受講者にお渡ししたり、三元情報を受講者の魂(一般的な意味での潜在意識と言ってもよいかもしれません)にお伝えすることを講座の目的としています。
講座には、功法のやり方や功能・奥義などを説明する教科書、動作をガイドする録音教材(別売)がセットになっています。録音教材の指示に従って動作や念訣しますので、どなたでも修練することができます。また、教科書にあるイラストや説明を見て復習することもできます。
高山教室(飛騨高山)や地方教室では、練功会として講座で学んだことことを講師と共に実践することができます。自己流になりがちな練功を修正し、より効果的な練功の方法を学ぶことができます。このようにして年齢を問わず、幅広い層の方々がご自宅でも修練を継続されています。
オンライン講座も随時開催

日之本元極では、「Zoom(ズーム)」によるオンライン講座を開催しています。高山教室の教室とご自宅をインターネットを通じて接続し、ご自宅で講座を受講して頂けます。
これまでオンライン講座に参加された方から、パソコンの画面を通じてエネルギーを感じて頂けたとご感想を頂いております。遠方にお住まいで受講をあきらめておられた方、この機会にオンライン講座の利用をご検討されてはいかがでしょうか。
はじめて環排(カンパイ)講座
「はじめて環排講座」はどなたもが最初に受講いただく講座です。動功「はじめて環排」は、三門を開き、そこからエネルギー(気)を取り入れて全身を循環させ、体内に収める功法です。講座には教科書が付属しています。別売の録音教材のガイドに従い、動作や念訣をご自宅で継続して修練することができます。
日之本元極功法の講座は講師による「講義」「実技」「帯功」により構成されています。
講義「日之本元極功法とは」では、元極功法が中国でどのように生まれ拡がったのか、歴史の概略と、日之本元極の功法の全体像について説明します。
実技「基本の姿勢」では、まず、気を取り入れるための「門」(取り入れ口)の開き方、気の流れがスムーズになる立ち方を学びます。そして「はじめて環排」の動作を講師と一緒に身体を動かしながら覚えます。
「帯功」とは、講師が受講者の体内のエネルギーの陰陽バランスを調整します。30分間目を閉じ、座った姿勢(体調によっては寝て)受講します。
講座名 | はじめて環排講座「階ム敲門講座Ⅰa」 |
場所 | オンライン教室(全国対応)、高山教室(飛騨高山) 東京、大阪、名古屋教室、地方出張教室 |
日時 | オンライン教室、高山教室:随時開催(定休日を除く) 東京、大阪、名古屋:不定期/地方:要相談 |
受講時間 | 実技・講義 2時間/帯功 30分 合計2〜3時間 |
受講料 | 13,200円(税込) 教科書、もとつきわみ図、帯功付 |
録音教材 | CD 5,500円(税込)/MicroSD 6,000円(税込) 別途 |
講師プロフィール
増田庸文老師
中国より受け継いだ元極功法を知っていただき、多くの方に元気になってもらいたいと願っています。
1994年6月 蓮花山にて混沌初開法 伝授員資格取得
1995年2月 蓮花山にて混沌初開法 教師資格取得
1995年2月 鴻蒙済判法(こうもうさいはんほう)伝授員資格取得
1995年6月 鴻蒙済判法 教師資格取得
1999年10月 人天交会法 伝授員資格取得
2004年6月 張志祥先生より衣鉢を賜る(秘伝を受け継ぐ)

増田明美講師
現実主義の私の生き方を大きく変えた元極功法は、宇宙に通じて未来を開く功法です。
1976年〜 看護師、保健婦、養護教諭として28年間勤務
2001年3月 増田老師より中国元極功法を学ぶ
2004年10月 高山市中山町に練功室を開設
2005年1月 講師となる
2005年6月 日之本元極功法入門

受講者の声
少しずつ、自分の性格が変わってきた!
(10代男性)少しずつ、自分の性格が変わってきた! これまでは、毎日がおもしろくなくて、悪い仲間もいました。(中略)1年前から日之本元極の講座を受講して修練をするようになってから、なんとなく、自分の性格が変わってきました。やる気も出てきたし、成績も徐々に上がってきました。
『日之本元極』は、私のライフワークです
(40代女性)20代の頃、元極功法に出会いました。小学生の頃からの喘息、蕁麻疹、鼻 炎、長引く風邪、乗り物酔い、そしてめまい。 体が弱く疲れやすかった私が、日之本元極の講座を受講し 修練を 始めると、不思議なほど疲れがとれ、家事も仕事もはかどるように。喘息 発作もなくなり、めまいもありません。
発達障害の子供たちの楽しみになりました
(40代女性)発達障害の子供たちの楽しみになりました。 無表情でニコリともしないし、言葉の遅れがあった上の子は、日之本元極を続けて、今ではうるさいくらいによく喋り、よく笑います。同じ幼稚園だったお母さんの何人からも子供たちの変化を驚かれます。
寝てばかりの生活から、明るく笑うことができる幸せ
(80代女性)15年前は心臓が悪くて寝てばかりの生活でしたが、病院の治療や検査が恐ろしく、通院をやめてこちらに通い始めました。今では家事をこなし、長時間歩くこともできるようになりました。明るく笑うことができるのが何よりの幸せです。
胃がんによる全摘出から6年、すこぶる元気な毎日
(70代女性)胃がんのために胃や脾臓などの全摘手術をしてから6年。今では受診することなく、毎日元気に過ごしています。食事の量や質には気を付けつつ、なんでも食べられます。修練は、私にとって癒しの時間です。気持ちが明るくなって、自然に笑顔になっています。
よくあるご質問
Q1 最初は何を受ければいいでしょうか。
どなたでも、はじめて環排講座を受講いただくことから始まります。ご自宅でも実践していただけるよう、教科書、もとつきわみ図が付いています。講師が受講中にエネルギーをお渡しする「帯功(たいこう)」は講座代金、講座時間に含まれています。
Q2 費用はいくらくらいかかりますか。
はじめて環排講座は13,200円(教科書、もとつきわみ図、帯功付)録音教材(CD:5,500円、MicroSD 6,000円)は別売となっています。
その後は講座を受講するペースによってかかる受講料は異なります。ご自身のペースで受講いただけます。
気功施術「貫頂(かんちょう)」を受けられる場合は受功料5,500円(税込)~が必要です。
Q3 やることは難しいですか。
講座には、教科書ともとつきわみ図が付いています。録音教材のガイドに従って動作や念訣をしますのでどなたでも修練できます。また、教科書には動作がイラスト付の説明がありますので復習することができます。「はじめて環排」の時間は、1回約14分です。
年齢を問わず幅広い層の方々が、講座を受講され、ご自宅で修練を継続されています。
Q4 どこで講座を受講することができますか。
高山、東京、大阪にて定期的に講座。(2024年1月現在)
高山本社では、定休日(火曜日、水曜日)以外ならば、ご要望に応じて講座を開催しております。オンラインでも講座を行っています。
また講師を派遣することもできます。その場合は、交通費、宿泊費、会場費等のご負担が必要です。詳しくはお問い合わせください。
Q5 駐車場はありますか。
高山本社では、10台程度ご用意がございます。
Q6 高山駅(高山バスセンター)からどうやって行けばいいですか。
JR高山駅(西口)から歩いて約10分です。
公共交通機関をご利用の場合は事前にご連絡ください。
Q7 受講料の支払いはどうなりますか。
講座料金は先払い(銀行振込またはオンラインショップでの支払い)となっております。お支払いが確認出来ましたら、予約が完了となります。貫頂・帯功等の気功施術は当日受付にてお支払いください。お得な回数券がございます。
Q8 健康保険は使えますか。
既存医療の範囲を超えるものですので、使えません。
Q9 服装、持ち物はありますか。
筆記用具以外特にありませんが、動ける楽な服装でお越しください。
Q10 どのように予約すればいいですか。
お問い合せ、メール、または電話にてご都合のいい日時をお知らせください。こちらで日程を調整しまして、改めて連絡します。
Q11 初めてでも気を感じることが出来ますか。
個人差はありますが、多くの方が最初の講座で気の存在を感じて頂けます。但し、気を感じるかどうかは、修練を続けるにあたって、あまり重要とはしておりません。
Q12 外気功ができる(自分で気が出せる)まで、どれくらいかかりますか。
修練を積み、開設される以下の講座のチャンスを逃さず受講できるならば、早い人では2〜3ヶ月で「気」が出せるようになった例があります。階ム敲門講座に続き、修練を続けられ、階ヒト入門講座、階ヒト伝訣講座を受講すると帯功(たいこう)ができるようになります。
Q13 好転反応とは何ですか。どんな好転反応がでますか。
エネルギーが入って、押し出すように悪いものが体外に出ていくときの反応です。修練をして新しくできる経絡(気の流れる道)上や気の出入り口などに痛みやかゆみがでたりします。また、咳、鼻水、下痢、あくび、ゲップ、おならなど、無形の悪いもの(邪気)が外に出ます。人によって違いますが、修練をやり続ければ症状は取れ、その後は以前よりはるかに快調になります。詳しくは講座の中でで学びます。
Q14 宗教団体あるいは宗教とは関係ありますか。
宗教団体とは全く関係ありません。
元極功法は、道教から始まっていますが、一宗教に縛られることなく、儒教、仏教をその柱とし、諸子百家の長を取り入れ、短を廃し効力を増してきました。さらに日本に引き継がれたことにより、神道の奥深さも身につけ、万全の功法と登り詰めました。
特定の宗教を信じておられる方も、入門講座を受講して修練をしていただくことは、もちろん可能です。
信じている宗教によって、差別することや不都合はありません。
Q15 日之本元極について詳しく教えてください。
日之本元極のホームページをご覧ください。
気功講座に申し込む
講座名 | はじめて環排講座「階ム敲門講座Ⅰa」 |
場所 | オンライン教室(全国対応)、高山教室(飛騨高山) 東京、大阪、名古屋教室/地方出張教室 |
日時 | オンライン教室、高山教室:随時開催(定休日を除く) 東京:第3日曜/大阪、名古屋:不定期/地方:要相談 |
受講時間 | 実技・講義 2時間/帯功 30分 合計2〜3時間 |
受講料 | 13,200円(税込) 教科書、もとつきわみ図、帯功付 |
録音教材 | CD 5,500円(税込)/MicroSD 6,000円(税込) 別途 |
お申し込み・お問い合わせ
LINE | ![]() スマホのLINEで「友だち追加」のうえメッセージをお送りください。 |
TEL | 電話番号:(0577) 33-3556 営業時間:9:00~17:00(土日:9:00~12:00) 電話受付時間:平日9:00~12:00 |
下記を入力のうえ送信してください。 | |
|